Emoji List

↕️

上下矢印の絵文字

Up-Down Arrow Emoji

環境ごとの表示

Apple 絵文字

Apple

Apple Color Emoji

iOS (iPhone / iPad)Mac

Google 絵文字

Google

Noto Color Emoji

Android

Twitter / X 絵文字

Twitter / X

Twemoji

Windows 絵文字

Windows

Fluent Emoji

絵文字の基本情報

Unicode
コードポイント
U+2195 U+FE0F
2195-FE0F
Unicode名
up down arrow
バージョン
絵文字の追加時期
0.6初期から
カテゴリー
キーワード
上下矢印方向

↕️の意味と解説

↕️は「上下矢印」を表す絵文字です。双方向性、変化、調整、あるいは上下の動きを象徴します。

データの並べ替えや、音量調整、あるいは物事の変動を示す際に使われます。物理的な動きだけでなく、比喩的に「行ったり来たり」「変動する」といった意味合いでも使えます。

設定の変更、状況の変動、あるいは双方向のコミュニケーションに関する話題で活用できます。

↕️の使い方

双方向性、変化、調整、上下の動きなどを伝えたいときに使います。

  1. データの並べ替えや調整を示すとき
    「ソート順を↕️で変更」「音量を↕️で調整」のように、設定の変更や、数値の調整を表現する際に使えます。
  2. 状況の変動や変化を表現するとき
    「株価が↕️している」「気持ちが↕️する」のように、物事の変動や、感情の揺れ動きを表現する際に使えます。
  3. 双方向のコミュニケーションを示すとき
    「意見を↕️で交換する」「双方向のやり取り↕️」のように、お互いの意見を交換する様子を表現する際に使われます。

↕️の文化的背景

文化圏 よくある意味 補足ニュアンス・誤解
🌍 全体的 上下、双方向、変化、調整 共通して動きや変動を意味する。

↕️ のありがちなすれ違い

特になし

↕️は比較的普遍的な意味を持つ絵文字であり、文化的な誤解は少ないです。視覚的に意味が伝わりやすいため、ストレートに理解されます。

↕️ をうまく使い分けるヒント

  • UI/UXの指示に:ウェブサイトやアプリの操作方法を説明する際に、直感的に機能を伝えられます。
  • 状況の変動を表現する:数値の変動や、感情の揺れ動きなど、変化のある状況を表現する際に効果的です。

似ている絵文字